ほんだし
そうあれは8年ほど前の事だったでしょうか・・・
ある会社に就職したときに、初めてのイベントで
長島スパーランドに行ったんです
そこで、出会ったばかりの新しい会社の方と一緒にいさせて
美味しいイタリアンを食べていた時の話。。
お料理の話しになって、『私、お料理はこだわってるんですよね』
なんて熱く語っておりました
私がね( ´艸`)プププ
で、会社の人が『何にこだわってるん?』って聞いてくれたもんで
どや顔で答えたのが『出汁はね、ほんだしって決めてるんです』
モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
って驚いたらしいです
その時は、出会って1週間だったんで『そうなんやぁ~っ』って
無理矢理の笑顔で答えてくれてたんすけど
随分経ってから『あれには驚かされたわぁ~っ』って
本気で笑われました
そうです、私も【ほんだし】愛好家
新婚の間の半年くらいかな?
ちゃんと鰹節と昆布で出汁とってたのって(*´v゚*)ゞ
実家が名も無い安い出汁使ってたんで、私なりの小さなこだわりだったのですが
うちのダーリンは“違いの分からない男”なので
美味しい、美味しいって食べてくれますよっamamiya
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- プリンターのインク(2015.03.30)
- 手作りキャラメル(2015.03.28)
- facebookの有効利用(2015.03.26)
- 岐阜のしめじ(2015.03.23)
- facebook(2015.03.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わが家でもずっとほんだしでした(^-^;
最近は叔母が進めてくれた札幌食品の「ねこぶだし」(液体)を
利用しています
投稿: nagatomo | 2011年10月12日 (水) 09:47
仕出し屋さんのお料理に付いているおすましは本当に美味しく、これぞ鰹と昆布でとりました!!っていうおすましで、父の回忌の席での唯一の楽しみになっております。でも手間がね~なんて思っていたらYさんは、昆布は水につけて瓶で保存しておくと良いのよ~っとアドバイスをいただきました。お料理上手な方には手間でもなんでもない普通の事なんでしょうね。
不精な私は、ねこぶだしを試してみるか!!(進歩してない)
投稿: fujimoto | 2011年10月13日 (木) 17:39