ブーフーウー
この間会員さんと一緒にお昼を食べた時、アニメキャラクターを描いたアルミのお弁当箱を持って来られていて、雨宮センセが
「なつかし~ぃ
私の小さい頃はキャンディーキャンディーやったわ
」
って言わはったので、私は
「キャンディーキャンディーが流行ったのは中学生やったがな」という言葉をぐっと飲みこみ
「私の小さい頃はブーフーウーやった
」
と白状すると、会員さんも雨宮センセも???「なにそれ?」状態
そらそーやろあなた達よりかなり年上の私でも、NHKのお母さんと一緒に出ていた“三匹の子豚の名前”ぐらいしか記憶にないんやから。
と言う事でネットで調べてみました。
ブーフーウーは、おかあさんといっしょの初代ぬいぐるみ人形劇として昭和35年の9月から6年半放送され大ヒットとなった物語です。
調べてびっくりしたのは、ブーの声は大山のぶよが、ウーの声は黒柳徹子が担当されていた事と、一緒に出ていたおおかみの着ぐるみの中には“できるかなの?のっぽさん“が入っていたって事
みなさん昔から大活躍だったのですね
しかし、インターネットって本当に便利ですね~。
今度は“ろばくん”の事を調べてみよう。
fujimoto
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
藤本先生他校から初めてONさせて頂きます
ブ・フ・ウ~3匹のコ・ブ・タ
でしょ
失礼)歳を感じますな
懐かしいですね
お互い(ん
でわでわ「ものしり博士」ケペル先生ご存知ですか
投稿: ふ③ | 2011年11月13日 (日) 18:20
懐かしい…ですね(^_^)7歳上の旦那は「懐かしい…」を連呼しております(^O^)
投稿: いもちゃん | 2011年11月13日 (日) 21:39
いつも栗東教室のブログに温かいコメントをありがとうございます。
ふ③やいもちゃんの気になる昔懐かしい物も教えてくださいね
投稿: fujimoto | 2011年11月14日 (月) 21:30